人気ブログランキング | 話題のタグを見る
会社の中の編集長
入社間もないのに、こんなことを言っては失礼なのだが、上司を見ていると、昔の自分を見ているようだ。
一番、知識があるから人に任せられず、自分で抱え込んでしまう。
細かいことにすごくこだわって、全体が見えてない。

そういえば、上司に怒られたな。
「スケジュールを考えろ。今、そこまでこだわってやる時期じゃない。妥協することを覚えろ!」

自分が徹夜しても、何とかやり遂げたい、ここまでのレベルにしなきゃ気がすまない、という気持ちでいっぱいだった私は、
もともと“こだわりのない”その上司の言葉が、受け入れら得なかった。というか、そんなことを言う上司を、なかば軽蔑していた。

でも、正直言ってそれをやることは非現実的、リスクが大きすぎるなとか、
やるならなんでもっとはじめからやらないのとか、
それによって外部や後輩たちがどれだけ振り回されるのとか、
傍から見ていると考えてしまう。
編集長として、「どこまでやる」「ここからは次号」という線引きがすごく重要だなと今は思う。

こだわりはややもすると、編集者の「プライド」だったり、「自己満足」になってしまう。
一文字直したところで、読者が、クライアントが気が付かないことも多いのが現実だろう。

でも、編集長が仕事を抱え込んでしまう原因はもう1つある。
それは、自分だけじゃ決められないことが多いということ。

会社組織の中では、編集長であっても決められないことが多い。
何より、社長調整が大変なのである。
それは、大きな会社でも小さな会社でもどこでも同じこと。
編集長が発行するのではなく、会社が発行元になるのであれば、当然のことである。
組織がしっかりしてないとかじゃなく、なかなか決まらないというのは、しょうがないことなのである。

営業の了承を得る
部門の了承を得る
経営陣の了承を得る
なおかつ、決まった内容を全スタッフに伝え、共通認識を持つ

これは容易なことではない。何度説明してもなかなか理解してもらえなかったり、外部が納得していなければわかっている人間の仕事が増えるし、何かを変えることは本当に骨が折れることなのだ。

版形を変える
紙を変える
フォーマットを変更する
書式を変更する
新たに作成した「表記ルール」に則って校正作業をする

これだけのことをするなら、発行の3ヶ月前にはしておきたい。
というか、私が心配して病まないのは、発行1ヶ月前で、なおかつ営業締め間際のこの時期、これだけのことを変えたら、クライアントからクレームが来たり、トラブルが目に見えている。しかも、400社枠のうち、原稿がまだ20社分しか入っていない状況では、どんなに制作会社の作業が早くても、どんなに印刷工程詰めても、無理に近い状況でしょう。
かなり厳しいと思い、昨日お昼に誘っていただいた編集長の上司に、「ちょっと心配です」メールを出してみた。

はてさて、本はちゃんとできるんでしょうか。
これまで、かなりきつい状況で本を作ってきたと思っていたけど、今回ばかりは本当にできる気がしない。
ああ、心配。
by y.asd_xxx | 2004-06-03 09:34 | 愚痴・憂さ晴らし